
障害者支援施設サン未来への入所を希望されるときは利用申請を!
障害者支援施設サン未来への利用申請(入所申し込み)は、書面による窓口での申請のほか、インターネットからの電子申請により行うことが可能です。ご希望される方は、以下2つうちどちらかの方法を選んでいただき、申請を行ってください。

障害者支援施設サン未来への利用申請(入所申し込み)を、書面にて行う場合は、以下のファイルをダウンロードして、必要事項を記入したうえで、書面を印刷して障害者支援施設サン未来窓口までお持ちください。
ご自宅にて用紙をダウンロード及び印刷が不可能な場合は、窓口で用紙を用意しておりますので、ご来園時にスタッフとともに確認しながら記入いただいてもかまいません。
利用申し込み条件
- 対象:18歳以上の者
- 原則「障害支援区分4以上(※50歳以上は区分3以上)」を受けている者
- 施設入所利用条件【①「障害支援区分認定」を受けており、②「計画相談事業所」とサービス利用計画作成契約を交わしている者】の2つを満たす者。但し、①及び②の条件を満たしていない場合でも、【仮受付】可能な場合があります。
- 仮受付可能条件:障害支援区分認定申請中で、計画相談事業所と繋がりがある者
入所利用申し込み手続きについて
- 入所を希望される場合、ご本人様も可能であれば見学で来所いただくことをお勧めしています。ご本人/ご家族様等の見学等無しに利用申し込みは受け付けておりません。※施設見学が困難となる特別な理由がある場合を除く。
- 見学実施後に入所を希望される場合、施設からお渡しする「サービス利用申込書」をご提出下さい。※【各種障害者手帳の写し・障害福祉サービス受給者証の写し】も添付しご提出ください。
- サービス利用申込書をご提出いただいてはじめて障害者支援施設サン未来の「入所待機者名簿」に登録されます。その後、入所調整判定の順番が近づきましたら、以下の手続きを進めていきます。
※入所待機者登録:入所をお約束するものではありません。
※「仮受付」の場合、障害支援区分認定が出てからでないと以下の手続きは保留となります。
入所手続きの流れ
調査 | 入所判定時期が近づきましたら、ご家族様等と日程調整の上、 ご本人様に原則お会いした上で、詳細に状態を確認させていただきます。 ※入所判定用の健康診断書の作成を、主治医様へご依頼下さい。 ◎調査時までに、診断書の提出をお願いしております。 |
入所判定 | 入所受入可否判定会議を施設内で開催し、利用可否検討を行います。 入所受入可否判定で入所可能となれば、ご相談の上で入所の日程等を 調整し決定いたします。 ※入所判定の結果、否であれば入所いただけません。 ★入所判定で利用可となっても、居室調整の都合上、 直ぐ入所いただけない場合もございます。 |
入所手続き | 入所日程を定め、入所契約を締結し、入所となります。 |